事例紹介 札幌市立大学 札幌市立大学キャンパス 札幌市立大学 看護学部澤口 宙人 先生 ePROのご利用目的 25年7月現在、臨床研究で利用 ePROを導入しようと思ったきっかけを教えてください。 臨床における症状マネジメントの質を高めるため、患者自身が日常生活の中で症状を定期的に記録・報告できるePROに注目しました。患者の症状の変動や主観的なつらさを可視化し、医療者と共有できる点に大きな意義を感じたためです。 ePROを導入するにあたり懸念事項や不安があったか教えてください。 ①コスト:導入にあたり使用できる予算が限られており、その範囲内で運用が可能か不安がありました。②患者が回答可能か:特に高齢な患者さんがアプリを問題なく使用できるかどうかが未知数でした。 ePROとして、3Hの「P-Guardian」を選んだ理由を教えてください。 コスト面で予算内で導入できるようご配慮いただいたことに加え、ePROの実装にあたっての課題にも先行事例を踏まえて迅速かつ的確にアドバイスをいただけたためです。 ePROを導入したメリットを教えてください。 患者さん自身がアプリを使って症状を振り返るのに役立ったというフィードバックをいただけたことです。 最後に、今後 3H P-Guardianに期待することがあればお聞かせください。 スマートフォンの使用に慣れていない方でも簡単にアプリを利用できるよう、アクセシビリティに配慮した仕様の選択肢をさらに充実いただけるとありがたいです。