【講演報告】臨床評価研究会2025:
ePROの最新動向と活用事例、導入課題への解決策と未来の展望

先日 日本橋にて開催された臨床評価研究会の2025年度総会及び定期研究会にて、ePROについて講演する貴重な機会を頂きました。

本講演では、ePROの普及状況から導入の利点、導入の課題やその対処法、そして具体的な活用事例などをご紹介しました 。また、弊社のePROシステム「3H P-Guardian」の操作体験デモを実施し、参加者の皆様にはご自身のスマートフォンを使って実際にePROを体験していただきました 。

デモでは、「使いやすかった」「非常に分かりやすいシステムだった」といったお声を頂戴し、ePROに対する関心の高さと、その有用性を実感していただけたようでした。また、「指標の版権対応もしてもらえるということは有用である」というコメントもいただき、弊社が提供する版権調査、ライセンサーとの調整、電子化の審査対応、さらには日本語版がない指標に対するLinguistic Validationについても、高い評価をいただきました 。

今回の講演を通じて、ePROが臨床試験や研究だけでなく、リアルワールドデータ収集や実臨床における患者さんの状態確認など、幅広い領域で活用できる可能性も改めてお伝えすることができました 。

今後も3Hメディソリューション株式会社は、ePROのさらなる普及と、医療の質の向上に貢献できるよう努めてまいります。

ePROの導入に関するご相談やデモのご希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください 。